TRAINING
研修制度
ティージェイエスの研修制度
人材を人財に変えることを目的として、研修を実施しています。
エンジニアに必要なテクニカルスキル(専門技術力)を磨く研修はもちろんですが、ビジネスマンとして必要なヒューマンスキル(対人関係能力)を磨く研修も実施し、キャリアアップに応じて必要なレベルを身に付けられるように研修を企画・実施しています。
初心者でも安心のプログラマ育成教育
入社時にプログラマー育成教育(2か月)を実施しています。短期間ですが本人の実力に応じた対応を心掛け、苦手な方にも時間を割いて理解を深めるように実施しています。
文系の方もやる気さえあれば大丈夫です。
【カリキュラム】
・コンピューター基礎
・プログラム開発の基礎知識
・Java言語プログラミング実習
・プロジェクト型演習
など、充実した導入カリキュラムを段階的にこなすことで、いくつものプロジェクトが稼動している事業部への配属に備えます。

OJT(メンター制度)
各部署への配属後、半年間のOJT研修制度が始まります。
OJTリーダー、OJTトレーナーが現場のプロジェクトの実作業を通して、育成に務めます。
OJTリーダーは実務経験豊富なプロジェクト管理者が担当します。
OJTトレーナーには、常に新人の気持ちに寄り添えるような同世代の若手の先輩が任命されます。
新人が配属された現場で独り立ちできるエンジニアになるように、万全の体制で日々の仕事をサポートし、実践的な育成に取り組みます。

その他研修制度
【パーソナル(ヒューマン)研修】
外部の専門講師からキャリアに応じたビジネスマナー、リーダーシップを計画的、体系的に学ぶことができます。(年6回程度)
【マネージメント研修】
プロジェクト遂行に必要なマネージメントのノウハウを社内熟練者から継承、および社外研修を通じて幅広い視野で学ぶことができます。

キャリアステップ
社員の実務経験やスキル内容により、段階的なキャリアアップの道筋を毎年面談により決定しています。社員それぞれが、目標や思いを胸に日々切磋琢磨しています。
入社2年目以降は、年に1回、所属グループ長の上司とのキャリア面談を行います。
社員ひとりひとりの特性に合ったオーダーメイドのキャリアプランを策定し、翌年のスキルアップ計画を作成します。
一般職
デベロップメントエンジニア
多くはプログラマーとして開発作業に取り組みます。

サブリーダー
多くはシステムエンジニアとして設計作業に従事し、チームメンバーの面倒を見ます。

リーダー
システムエンジニアでありながらチームをまとめて開発を遂行しメンバーを育成します。
マネージャー
プロジェクトの責任者として、要員や資源を確保し、計画した予算、納期、品質の達成について責任をもって管理・運営をします。
アプリケーションスペシャリスト
情報システムを実現するためのアーキテクチャを設計し、リーダー/マネージャーを技術で支えプロジェクトに貢献します。
保守運用スペシャリスト
情報システム全体について、安定稼働を確保し、障害発生時においては被害の最小化を図るとともに、継続的な改善、品質管理など、安全性と信頼性の高いサービスの提供を行います。
TJS独自の教育メニュー(概要)
【1】テクノロジ
-
プログラミングスキル
(複数言語を習得)主要言語
・Java
・ASP.Net(C#,VB)
・ECMA Script(JavaScript)
・WinForm.Net(C#,VB)
・PHP -
DBスキル
(SQL・DB設計習得)主要RDB
・Oracle
・SQLServer
・PostgreSQL
・MySQL -
開発補助・インフラスキル
(サーバ構築、ネットワーク・セキュリティ等習得)主要OS/クラウド
・Windows
・Linux
・AWS
・Azure -
設計技法
テスト技法主要アウトプットUML
・DFD
・ER図
・CRUD図
・要因分析図
【2】QM(QualityManagement)
高品質なシステムを実現するための知識、スキル
品質管理
ソフトウェアエンジニアリング
【3】PM(ProjectManagement)
プロジェクトを遂行するための知識、スキル
スケジュール・プロジェクト計画
問題管理
品質管理 など
【4】ビジネス
商談獲得のための知識
見積手法
予算管理 など
【5】パーソナル(ヒューマン)
ヒューマンスキル
ビジネスマナー
コミュニケーションスキル など