INTERVIEW
インタビュー
個人でも、チームでも
バランスよく
働ける環境
- システム事業部
- 2024年入社
- 静岡産業技術専門学校
- コンピュータ科卒
IT未経験でも
教え合い、助け合える
仲間がいる
- システム事業部
- 2024年入社
- 埼玉大学
- 教養学部 教養学科卒
志望動機、ティージェイエスに決めた理由は?
文系の学部でITとは無縁の出身ではありますが、スキルや実感の伴った仕事がしたいということでIT系の企業に興味を持ちました。
ティージェイエスと出会ったのは合同説明会で、採用担当の方に出身大学について知っていると声をかけてもらったことが印象に残っています。
その後会社訪問などを経る中で、様々な業種、分野とITを通じて地域に貢献しているティージェイエスを魅力的に思うようになり、働くことを志望するようになりました。
入社してからの印象
IT系未経験で入社したので、不安も多かったのですが、研修期間中は情報系出身の同期や先輩社員が気軽に質問できる環境を作ってくれたおかげで、
初めてのプログラミングを楽しいと思えるようになりました。
研修が終わり、実際の業務に移ってからも社内では皆気兼ねなく教え合う雰囲気ができていて、例え自分の仕事でなくても疑問点があれば
粘り強く付き合ってくれる人が多く、とても心強いというのが入社してからの印象です。
モノづくりの楽しさを
感じながら
働くことができます
- システム事業部
- 2023年入社
- 神奈川工科大学
- 情報学部 情報工学科卒
志望動機、ティージェイエスに決めた理由は?
私はコンピューターに興味があり、大学では情報学部に所属してハードウェアからソフトウェアまでの幅広い分野を学んでいました。
その中でプログラム作成を学ぶ機会があり、自分が書いたとおりにコンピューターが動くということに心を惹かれたため、この業界を希望しました。
また、地元の静岡県での就職を希望していたため、この会社なら地域に貢献しながらスキルを磨くことができると感じ、ティージェイエスを選択しました。
入社してからの印象
社内の雰囲気がとても穏やかで、先輩方も話しかけやすい方が多いと感じています。
研修期間はもちろんのこと、研修期間終了後も不明点があったときに誰かに相談しやすく、日々作業を進める上での不明点を解消することができました。
はじめは分からないことばかりでしたが、初歩的な質問であっても丁寧に指導していただけたため、安心して仕事に取り組むことができたと思っています。
ITの力で
地域社会に
貢献できる人間に
- システム事業部
- 2022年入社
- 静岡福祉大学
- 社会福祉学部 福祉心理学科卒
志望動機、ティージェイエスに決めた理由は?
私は就職活動の中で、自分の仕事が地域社会に貢献できることを重要視していたため、地元企業に就職したいと思っていました。
その際、TJSはITの分野で地元企業として様々な場面で活躍していることを知り、自分の理想としている仕事ができるのではないかと思いました。
プログラミング等を専門に学んだことはありませんが、自分もこの会社の一員として地域社会への貢献ができる人材になりたいと考え、志望しました。
入社してからの印象
入社直後は、社会人としてだけではなく、システムエンジニアとしても分からないことがたくさんあり、不安に思うこともありました。
ですが、周りの先輩、同僚の方々が基本的な部分から教えていただき、少しずつですが、自分でも成長が実感できるようになってきました。
社会人、システムエンジニアといった様々な側面において、学びが多く、自分自身が成長できる環境です。
志望動機、ティージェイエスに決めた理由は?
私はひとりで黙々と長い間作業することが苦手です。そのため、社員同士でコミュニケーションを取り合いながら仕事をする、
そんな職場で働きたいと考えていました。
就職活動時にティージェイエスへ会社訪問をした際に、オフィスの雰囲気が固すぎず緩すぎず、バランスが良いという印象を持ちました。
また、それぞれが自分のデスクだけで作業するわけではなく、席から移動してコミュニケーションを取り合っていたのを見て、
自分の思い描いていた職場環境であると感じ、ティージェイエスで働きたいなと考えました。
入社してからの印象
分からない事や困っている事が有っても、気にかけてくれたり、優しく丁寧に教えてくれる先輩社員が周囲にたくさん居ます。
役職者の方々からも『気にせずどんどん質問して大丈夫だよ』と声をかけてもらったので、新人という立場でも委縮しすぎること無く、
仕事ができています。
また、新人研修を終えた後の3ヵ月間は先輩社員がトレーナーとして付いてくれるので、困った事や質問がある場合は直接聞いたり、
作業日報を介して相談もできるので、新人にも優しい環境だという印象を持ちました。